一昨日の夜、NHK Eテレでベルリン・フィルハーモニカー(ベルリンフィル)の夏の野外コンサート「ワルト・ビューネ2019」が放送されました。ワルトは「森」、ビューネは「舞台」を意味します。ベルリンの森のイメージそのままの郊外でのコンサートを家内と一緒に楽しみました。

私自身、音楽にあまり馴染みがないのですが、ベルリンフィルには特別な思いがあります。

8年前の3月、家内と2人でドイツ旅行を企画しました。大学生時代ドイツ語にのめり込み、医師として西ドイツに留学し、家族と一緒にマールブルク(ヘッセン州)とヴュルツブルク(バイエルン州)で生活をしました。子供2人は現地の小学校に通いました。ドイツは第二の故郷なのです。

茨城県の公立病院の院長として赴任して4年が経とうとしていた時でした。診療も経営も一息ついたところでしたので、思い出の地ドイツを夫婦2人で24年ぶりに訪ねようと土日・年休を使って4泊6日のドイツ旅行を計画しました。
2年近くドイツにいましたので、ドイツの各地域・各都市はほとんど訪れています。5日間1箇所だけに滞在しようということになりました。その拠点をベルリンにしたのです。東西ベルリンに分かれていた頃、家族で訪問した思い出があります。
せっかくベルリンに行くのであれば、ベルリンフィルを聴こうと夫婦の意見は一致しました。
3月17日午後に成田を発ち、当日夜ベルリン到着、その翌日3月18日の夜8時のコンサートを予約することにしました。どうせ高い料金を払うのであれば特等席で聴こうと思いました。特等席はオーケストラに向かって左上方、すなわち2階左の最前席です。チケットの予約はネットで可能です。あらかじめネット予約の練習をしました。受付は2ヶ月前の現地時間午前8時(日本時間当日午後4時)に始まります。事前に練習して分かったのは、その特等席はネット販売が始まると同時に売り切れてしまうことです。不思議に思って何度か試みるうちにある事実に気づきました。発売時間の10分前に、一定のルールに従って予約サイトに行き、座席表の番号を打ち込むとネット開示される前に予約確保ができるのです!これでなんなく3月18日夜のコンサートの特等席2枚を入手することができました。

これは2011年のことでした。3月11日、東日本大震災が襲いました。病院は甚大な被害を受けました。私たち夫婦のドイツ旅行は、ベルリンフィルもろとも、はかなく消えました。ルフトハンザ航空とベルリンのホテルにEメールを送ってキャンセルしました。どちらもキャンセル料なしで取り消してくれました。しかし、ベルリンフィルの規定には「いかなる理由でも払い戻しはしない」と明記されています。
病院の災害対応に徹夜で当たりながら、ベルリンフィルに二度メールを出しました。大地震に見舞われた日本の現状を伝え、払い戻してもらえないかと訴えました。しかし、返事はありませんでした。発災後5日経ち、病院の状況が少し好転してきました。気持ちも少しゆとりが出ました。キャンセルできるのはあと1日・・・。
ベルリンフィルへのメールはそれまで英語でしていたのですが、ひょっとしてと思い、ドイツ語で出してみました。「災害のためにコンサートに行けない。チケットは現地の誰かにあげて欲しい」。ひねりを利かせて書きました。すると、1時間半ほどで返事が届きました。「チケット代は手数料を除いて払い戻します」。「日本の皆様が困難な状況を乗り越えますように」との言葉が添えられていました(図1)。返事の最後に挙げられているURLのYouTubeは、震災まもなくの3月16日にアップされましたが、今でも視聴できます。バイオリン奏者ヘーシュと首席指揮者(当時)ラトルがベルリンフィルを代表して、日本に向けた暖かいビデオメッセージを送ってくれました。
3月18日夜のベルリンフィルのコンサートはネット中継されました。最初の曲目は急遽変更され、ルトスワフスキの葬送曲が演奏されました(図2)。涙なしでは聴けませんでした。

今年5月、家族全員でヴュルツブルクとベルリンを訪ねました。東日本大震災から8年、ようやくベルリンへの再訪を果たしました。小さな孫たちが一緒でしたのでコンサートは諦めました。
今回、テレビで野外コンサートを家内と一緒に見ながら、二人でいつかベルリンフィルを現地で聴こう、と確かめ合いました。

※図1.ベルリンフィルとのEメールのやりとり。内容は本文参照。

※図2.2011年3月18日のベルリンフィルのウェブサイト。前半の内容は本文参照。後半では、1957年カラヤンの元での日本ツアー以来、日本とのつながりが強いこと、日本の多くの音楽家との共演があることが述べられている。ホルン協奏曲の細川俊夫、指揮者の佐渡 裕、コンサートマスターの樫本大進の名前が挙がっている。